IKEAへドライブ!

納車して2日目にIKEAに行ってきました。片道約100kmの道のりです!

行きの運転は長時間の運転が苦手な嫁が運転することに。


我が家からIKEAまで

我が家を出発してしばらく進むと箱根がやってきました。箱根は登りが急な上に長いためリーフにとってはバッテリーを大量に消費します。

登り始めは航続距離が200kmありましたが、18kmくらい進んで頂上についたときには航続距離は130kmくらいまで下がってました(^o^;)
※頂上の標高は850mくらいです。

 

ここで学んだのは「例え航続距離が十分に足りてても、急な登りや長い坂道がある場合には登り道の4倍の航続距離を残しておく」ということでした。
確かに下りでは勝手に充電されるため、登りで消費した予想外の電気を取り戻すことは出来ますが、航続距離は十分そうだと坂道を登ったのはいいけど途中で力尽きた、何てことは避けたいですよね(^_^;)


ちなみに箱根のような急な坂に対し、リーフはエコモードでも余裕で登ってくれます!
勢いのある加速はありませんが、アクセルを踏めばしっかり応えてくれました。


箱根を超えると湘南の海を横に快適なドライブになります!
藤沢周辺を通過した(出発から70km地点を超えた)ところでも嫁は休憩要らずで運転していました。普段はせいぜい片道20kmしか走らない嫁でも疲れ知らずで快適にドライブ出来ているようです!
そして休憩することなく無事にIKEA(港北)に到着、この時点で航続距離は120km程度(バッテリー残量57%)残っていますので充電要らずで家に帰れそうですが、箱根を考えると危険ですね。


IKEAでの充電

ちなみにIKEAには急速充電器が設置されています!

私たちが停めた2階の駐車場には2箇所あり、フロアマップを見た限りですが1階の駐車場にも急速充電器が設置されているようです!

開店から1時間経過した10時頃では1箇所でリーフが充電されていましたが、13時頃にもう一度見てみると2箇所とも空いていました。

1箇所を使用して充電し1時間後に戻ってくると 私たちを含め2箇所とも埋まっていました。

IKEAでの充電は午前中からお昼頃であれば待つこと無く充電出来そうですが、14時以降は待ち時間が発生するかもしれませんね。

ちなみに私たちが使ったIKEAの充電器は、充電カード要らずの連絡も不要で好きに使うことが出来ました!

また、この時は操作方法が良くわからず充電したつもりが全然出来ていませんでしたが気にせずに帰りました(^o^;)


IKEAから我が家まで

IKEAから我が家へは私が運転しました!

充電不要で帰宅出来るかなと思いましたが、不安なため途中小田原の日産で充電することに。

待ち時間ですが、子供は店内にある子供用スペースで遊ばせて私と嫁はセルフサービスのコーンスープを飲んで休憩しました。

子供には1日中買い物に付き合ってもらったので、このタイミングで少しでも遊ばせることが出来て良かったです!(いつも子供を振り回してばかりで、親の方がワガママだな~と感じています)

リーフで遠出する場合はこのような待ち時間が必ず発生するので、待ち時間をいかに快適に過ごせるか考えておく必要がありますね!


遠出してみての感想

これまで乗ってきた車は道具として見ていましたが、リーフは道具というより1つの存在として認めてあげる必要がありそうです。

走っているときは私たちの期待に十二分に応えてくれますが、その代わりにどこかでリーフのための時間を取ったり、バッテリーの残量と先のルートを考慮した運転(主に坂道があるのか、どの程度続くのか)が必要になるためです。


まだ買ったばかりですが、今のところは大満足の車になっています!

これからのリーフとのドライブが楽しみで仕方ありません!

中古リーフで家族旅行

30kwhの中古リーフで47都道府県を家族旅行!

0コメント

  • 1000 / 1000