初めての高速道路
先日80kmの道のりを東名を使って走ってきました。
リーフでは有料道路は走ったことはありますが、東名を走るのは初めてです。
高速道路は航続距離が短くなると聞いていたので覚悟していましたが、予想以上にバッテリーが減っていきました(^^;
私が走った区間は時々緩やかな上り下りがあります。
クルーズコントロールを使って時速100kmで走っていましたが、普段の運転では上りの手前で加速をして上る際にバッテリーを急激に消費しないようにするところを、クルーズコントロールだと気の利いたことはせず、上りでバッテリーを一気に使ってしまいます。
クルーズコントロールを使ったことが一つの原因かなと考えていますが、他にも時速100km維持が良くなかったかもしれません。
ブログやリーフのコミュニティサイトを見ていると高速道路は時速80kmが良いと書かれていますが、せっかくの高速道路で時速80kmは遅いと感じています。
頻繁に高速道路で使う方は航続距離が急激に落ちることを覚悟した方がいいかもしれません。
0コメント