1泊2日の長野旅行(2日目)
長野旅行2日目、この日は家に帰るだけになります。
朝起きて早速朝食バイキングへ!
写真はありませんが和と洋どちらも充実していました。
長野の朝
朝食後、帰宅準備で荷物を車へ積むため駐車場に向かうとリーフが氷漬けになっていました(゚o゚;
エンジンをかけると(エンジン無いけど)航続距離が33kmと表示が。
昨日は2倍くらいあった気がしたのですが...これはヤバイかなと焦り出します。
また、ハッキリは覚えていませんが「バッテリーが冷えてるよ」みたいな表示も出ました。
私は1年を通して雪が降らない温暖な地域に住んでいるので関係ありませんが、リーフは寒冷地には向かない気がしますね。
また、他の車は氷漬けになっていないのですが、理由はこのリーフだけ日陰に位置しているためのようです。
窓ガラスが凍ってては運転できないので、とりあえず日があたる駐車場に移動して様子を見ることにします。
恐怖のドライブ
車を移動して30分後、出発するため車に戻ると氷はとけていました!
ということで出発しますが航続距離はたったの33km、カーナビで自宅を設定すると案の定「目的地までたどり着けない可能性があります」と言われ、カーナビの案内通りルート沿いの充電施設を検索すると、唯一出てきた充電施設はホテルに併設されており、恐らく宿泊者しか利用出来ないやつ?
何となく宿泊者しか利用出来ない気がするのと、調べたり聞いたりするのも面倒なので、諦めて出発しました(帰りは下り道なので何とかなるさ~)。
いざ出発したものの、心の中では結構不安です。
嫁も「ヤバくない?」と不安な様子、もしかするとやらかすかも(^^;
航続距離とにらめっこしていた恐怖のドライブも、しばらくするといつも通りの楽しいドライブになりました。
10km走った頃には航続距離は20kmくらい増えており、更に20km走る頃には航続距離は100kmと表示され、心に余裕が出来ました。
ふとカーナビを見ると日産ディーラーが表示されていたので、航続距離100kmありますが一旦充電することに。
100%充電すると航続距離は220kmと表示されたので、我が家までの残り130kmは充電無しで帰れそうです。
帰宅
長野をあっという間に抜けて、気づいたら富士山のふもとを走行中。
バッテリーに余裕があったので登道はECOモードを解除してグイグイ登りました。
ほかの車では感じなかったこの力強さや余裕の走りは本当に感動しますね!
カーブもブレることなく曲がっていきます!
頂上まで到着した頃には航続距離は33kmの表示、カーナビには目的地にはたどり着けないと言われまして余裕を持ちすぎたかもしれませんが、あとは下るだけなので何とかなりそうです(^^;
途中、朝霧高原でひと休憩することに。
ここからの富士山はとてもキレイで皆さん写真を撮ってました。
ここでふと思ったのですが、嫁と私のトイレ休憩や子供のオムツ替え、一息つく時間を合わせると、ここ朝霧高原でもなんだかんだ30分近く滞在していました。
そう考えるとリーフの充電時間30分はライフスタイルにあっている気がしました。
朝霧高原を出てからは裏道を楽しくドライブ!あっという間に我が家から車で5分の日産ディーラーへ。
この時点で航続距離は40kmと余裕があります。
日産ディーラーで充電を済ませ、無事に我が家へ到着しました(^^)
私としては長距離の運転で疲れるかと思いきやリーフのお陰で特に疲れはなく、さっさと家事や育児を済ませて子供を寝かせつつ寝落ちしました。
終わり。
0コメント